Skip to content

高齢者サービスのイロハ

介護の仕事の種類や現場で異なる業務内容に言及しています

Menu
  • デイケアにおける介護の特徴とやりがい
  • デイケアの目的と仕事の概要
  • 介護スキルを活かせる仕事
  • 介護施設と病院とで異なる介護士の働き方
  • 病院勤務の現場事情

介護スキルを活かせる仕事

介護士の仕事というと、高齢者向けの入居施設で身の回りのサポートを行うイメージが強いのではないでしょうか。

しかし実際には、介護士のスキルを生かせる仕事は色々存在しており、職場によって業務内容は全く異なってきます。そこで今回は、入居施設以外の介護の仕事を例に挙げて紹介していきたいと思います。

まず最初に紹介するのが、訪問介護ステーションの仕事です。その名の通り、利用者の自宅に訪問し、身体介護や生活援助を行います。自分一人ですべてを管理しなければならないプレッシャーはありますが、同様にすべて自分のペースで仕事を進められるというメリットもあります。「集団の中で仕事をするのが苦手」「利用者にしっかり寄り添いたい」という方に向いています。

次に挙げるのは、デイサービスの仕事です。デイサービスは、利用者が通うスタイルの通所型介護サービス。比較的、要介護レベルが低い方が多いため、付きっきりの身体介護をすることはほとんどありません。レクリエーションや機能訓練がメインとなるため、「高齢者を喜ばせたい」「コミュニケーションが好き」という方に最適です。

最後に取り上げたいのが、生活相談員です。生活相談員は、高齢者施設への入居希望者や入居している利用者、またそのご家族の相談に乗るのが仕事です。
多くの場合、ケアマネージャーと連携して、利用者の悩みやケアプランの相談を聞くことになります。一般的に生活相談員になるには、社会福祉士・精神保健福祉士・社会福祉主事任用資格といった資格が必要とされるケースが多いですが、自治体によっては、介護福祉士の資格保有者であり、実務経験があれば従事できる場合もあります。

このように、色々な介護の仕事があるため、興味がある方は確かめてみてください。

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

記事一覧

  • デイケアにおける介護の特徴とやりがい
  • デイケアの目的と仕事の概要
  • 介護スキルを活かせる仕事
  • 介護施設と病院とで異なる介護士の働き方
  • 病院勤務の現場事情

タグ

サポート デイケア リハビリテーション 介護 介護スキル 介護施設 激務 病院 職場

アーカイブ

カテゴリー

  • サポート
  • デイケア
  • リハビリテーション
  • 介護
  • 介護スキル
  • 介護施設
  • 激務
  • 病院
  • 職場

高齢者サービスのイロハ 2025 . Powered by WordPress