Skip to content

高齢者サービスのイロハ

介護の仕事の種類や現場で異なる業務内容に言及しています

Menu
  • デイケアにおける介護の特徴とやりがい
  • デイケアの目的と仕事の概要
  • 介護スキルを活かせる仕事
  • 介護施設と病院とで異なる介護士の働き方
  • 病院勤務の現場事情

介護施設と病院とで異なる介護士の働き方

当記事では、病院で介護ケアに携わりたいと考えている介護士に向けた情報を書いていきたいと思います。病院には、医師や看護師などの様々な専門スタッフが働いています。大勢の患者さんに対して短時間で適切に対応しなければならないため、効率も重視した体制が整えられているのが一般的です。

特に病院の仕事で特徴的なのが、治療計画の徹底、いわゆるプロトコル化が進んでいること。典型的な症例に対しては、ほぼ一対一対応の形でどの専門職の人も患者さんに応対しています。これは医療においては平等性や均質性が求められるからです。そして、そこから少しでもずれたことをして効果が得られなかったとしたら、過失とされてしまうのも要因としてあります。

特に保険医療の場合には細かくプロトコルが定められている傾向にあります。国民は誰もが平等な医療を受けられる権利を持っており、医療機関側もそれに従っている現状があります。こうした現状があるため、介護士もこうした方針に従う必要性が出てくるケースがあります。

介護施設であれば、介護のスキルを活かしてそのままケアすれば良いかもしれませんが、病院の介護は治療が最優先になってきます。場合によっては、リハビリが必要であり、あまり介助してはいけないこともあるでしょう。病院での介護は、こうした治療計画の把握と、患者さんへの配慮が求められるのです。

また、病院では看護師の指示を受けながら介護に当たることが多いです。その際、意思疎通の連携が難しかったり、専門家同士の意見がぶつかったりといったトラブルの事例もあるようです。そのため、医療チームの一員として、上手く立ち回ることも大事な要素になってきます。

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

記事一覧

  • デイケアにおける介護の特徴とやりがい
  • デイケアの目的と仕事の概要
  • 介護スキルを活かせる仕事
  • 介護施設と病院とで異なる介護士の働き方
  • 病院勤務の現場事情

タグ

サポート デイケア リハビリテーション 介護 介護スキル 介護施設 激務 病院 職場

アーカイブ

カテゴリー

  • サポート
  • デイケア
  • リハビリテーション
  • 介護
  • 介護スキル
  • 介護施設
  • 激務
  • 病院
  • 職場

高齢者サービスのイロハ 2025 . Powered by WordPress